アニメ映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』ツムギ役の富田美憂にインタビュー!「ツムギと柊が皆さんの背中を押してくれるはず」

2024年5月24日(金)より Netflix にて世界独占配信&日本劇場公開を予定しているアニメ映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』。

スタジオコロリド待望の最新作・長編第4弾となる本作は、“夏に雪が降る”という不思議な出来事と共に訪れる【少年と鬼の少女の出会い】から物語が始まります。

今回は、主人公・八ツ瀬 柊と一緒に旅をする鬼の少女・ツムギを演じる富田美憂さんにインタビュー!
映画の見どころやキャラクターの魅力をたっぷりと語っていただきましたので、ぜひチェックしてください!!

本作は「ロードムービー」という言葉がピッタリ! 日常の中にファンタジー要素が溶け込んでいる作品

―――ツムギ役として出演が決まったときのお気持ちを教えてください。

ツムギ役・富田美憂さん(以下、富田さん):
実は、今回のキャスティングはオーディションではなく、指名という形でオファーをいただきました。長編アニメ映画という大きな作品になりますし、大人から子どもまで幅広い方が観ると思うので、「本当に私で大丈夫かな」というプレッシャーもあり……。

ですが、キャスティングをする際に、監督が「力強さがある一方で、ツムギが持つ“繊細さ”も兼ね備えた特別な声を持っている」とおっしゃって決めてくださったと聞いて、長年自分の声がコンプレックスだったので、“特別な声”だと言っていただけて嬉しかったです!

―――今回演じられて感じた鬼の少女・ツムギの魅力についてお伺いしたいです。

富田さん:
最初に“鬼”と聞いたときに「怖いのかな。少し取っつきにくい感じなのかな。」と思ったのですが、台本を読み進めて彼女のことを知っていくうちに印象が変わりました。柊をはじめ人間たちとすぐお友達になれる子ですし、たまに自分の気持ちがハッキリ出過ぎてしまうこともあるのですが、憎めない魅力があります。
頼りがいもありますし、年相応の可愛くて無邪気なところもある、素敵な子だなと思いました!

―――鬼と人間の境目がないように感じるのですが、「鬼だから」と意識したことはあまりなかったのでしょうか?

富田さん:
最初は「鬼らしさを出した方がいいのかな」と思ったのですが、作品の構成上あくまで日常の風景の中に、鬼の住む隠(なばり)の郷があったり、ユキノカミという人間ではないものがいたり……日常の中にファンタジー要素が自然に溶け込んでいる印象だったので、あえて鬼ということを意識し過ぎず、普通に演じるということを心がけました。

―――ストーリーについてはどういった印象を受けましたか?

富田さん:
「ロードムービー」という言葉がピッタリなストーリー構成だなと。柊とツムギが旅をする中で色々な大人たちと出会い、行く先々で確実に得るものがあって、1ステップずつ2人が成長していく様子がとても分かりやすく丁寧に描かれているなと思いました。

ツムギを演じるうえで意識したこと、苦戦したこと…アフレコの裏話を大公開!

―――演じる際に大変だったことを教えてください。

富田さん:
かなり動きのあるアクションシーンが多くて。完成した映像を観ると一つ一つの動きは一瞬の出来事なのですが、映像が出来上がっていない中での収録だったので、監督や音響監督から「今〇秒でツムギは柵を登っていて、〇秒のタイミングで大きくジャンプします」など細かくディレクションをいただいて、しっかりと確認しながら収録しました。

―――特に印象深いディレクションなどはありましたか?

富田さん:
キャラクター作りに対するディレクションはそこまでなかったです。事前に私が考えた通りのツムギ像でアフレコに臨んだら、「ぜひその感じで」と言っていただいたので、そのあたりはあまり苦戦しませんでした。

しかし終盤で、ツムギの頭の中で自分の過去がフラッシュバックするシーンがあるのですが、今のツムギの他に、3歳、4歳……と1歳ずつ年齢が上がっていくツムギを演じ分けなければいけなかったのが難しかったです。

―――会話シーンの掛け合いで意識したことはありますか?

富田さん:
今回の掛け合いに限らずですが、相手の言葉をよく聞くということです。
柊の言葉にツムギが動かされるシーンもあれば、柊がツムギの言葉に傷ついたり、逆に動かされたり……。
柊とツムギの会話劇で物語が進んでいくので、そこはより大事な要素だなと思いました。

―――TVアニメとアニメ映画の収録で違う部分などがあれば教えてください。

富田さん:
TVアニメのアフレコは、毎週1回など一定のスパンで録っていくのですが、アニメ映画は、1~2日ほどの短期間でまとめて収録をすることが多いんです。
ただこの作品は、TVアニメのアフレコと少し似ていて。約1か月間で毎週1回5時間ほど、ワンシーンずつゆっくり丁寧に4~5回アフレコをさせていただきまして、その分キャラクターと向き合う時間がすごく長かったので、嬉しかったです。

―――収録中のエピソードで思い出に残っていることはありますか?

富田さん:
実は私すごく人見知りで、初めての現場ではあまり上手くしゃべれないのですが、柊役の小野賢章さんがお兄さんのように接してくださって。年齢差が10個くらいあるのですが、学生のときに何が流行っていたかという話をしたり、兄弟の話をしたり、たくさんお話してくださったんです。和気あいあいとした雰囲気の収録現場でした!

富田さんが声優になる後押しとなったのは…

―――作中で柊とツムギが周りの人たちに助けてもらうシーンがたくさんありましたが、富田さんが幼少期や少女時代に大人に助けてもらって目標を達成できたという経験はありましたか?

富田さん:
そもそも声優になれたのが、お母さんのおかげなんです。
昔から自分の声がコンプレックスだったのですが、声優なってみたいという気持もあって。ただ、その気持ちをあまり大きい声で言えないタイプで……でもお母さんは私をずっと近くで見守ってくれていて、興味があるものも分かってくれていました。

ある日お母さんが、声優オーディションの募集が書いてある雑誌を買ってきてくれて、応募を勧めてくれたから声優の道に進むことができたんです。

―――ご自身が演じるツムギと富田さんとの共通点や、憧れる部分などございましたら教えてください。

富田さん:
私はどちらかというと柊に似ているので、逆にツムギに隣にいて欲しいなと思います!
中学生の頃からお仕事を始めて、早くから大人がたくさんいる環境にいたこともあって、周りの目を気にしすぎてしまうこともあり……。
それが良い方向に働く場面もあれば、「もう少し気を抜いてもいいんじゃないかな」と思うところもあるので、そういうときはツムギにバシッと背中を押してもらいたいなと思います。友達に欲しいです!

―――本作品ではツムギと柊の2人が様々な人と触れ合いながら旅をします。富田さんがもし旅に出るとしたらどこに行ってみたいですか?

富田さん:
この作品の舞台である山形県に行ってみたいです。
あと、北海道は毎年お仕事で行かせていただくのですが、沖縄県には1回も行ったことがないので、沖縄県へも行ってみたいなと思っています!

「2人の関係性の変化もこの作品の見どころ」(富田さん)映画は5月24日(金)に公開! 

―――最後に本作品の注目ポイントや、魅力を教えてください。

富田さん:
今回の作品は、誰しもが生きていくうえで感じたことがある、共感できるものが題材になっています。柊と同い年くらいで同じような悩みを抱えている人にもすごく刺さると思いますし、逆にお父さんお母さん世代の人が観てもキャラクターの両親に感情移入できるので、見る世代によって感じ方が違うかなと。
ぜひ幅広い世代の方に観ていただきたいですし、きっとツムギと柊が皆さんの背中をぽんっと押してくれるはずです!

また、序盤はツムギが柊のことをグイグイ引っ張っていますが、後半になるにつれて柊がどんどん頼もしく見えてきます。2人の関係性の変化もこの作品の見どころだと思うので、ぜひ「ツムギ頑張れ!」と応援していただけたら、とっても嬉しいです!

アニメ映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』作品情報

■配信&公開
5月24日(金)より、Netflix にて世界独占配信&日本劇場公開

■STORY
高校1年生の柊(ひいらぎ)は、“みんなに嫌われたくない”という想いから、気づけば“頼まれごとを断れない”性格に。毎日“誰かのために”を一生懸命やってみているのに、親友と呼べる友だちがいない。

季節外れの雪が降ったある夏のこと。
いつも通り頼まれごとを頑張ってみたものの、やっぱり“何か”が上手くいかない。
「なんだかな」と家に帰る途中、泊まるあてがないというツムギを助けるが……その夜、事件が起きる。
とあることで父親と口論になりそうになるも、“本当の気持ち”を隠してしまった柊。言葉にできない何かを抱えながら、部屋で居眠りをしてしまう。ふと寒さで目が覚めると、部屋が凍りついていて!?柊はお面をつけた謎の化け物に襲われるが、異変に気付き助けに来たツムギとふたりで、部屋を飛び出す。

一息ついた先でふとツムギの方を見ると……彼女の頭には“ツノ”が!?
ツムギは自分が“鬼”で、物心つく前に別れた母親を探しにきたという。そして、柊から出ている“雪”のようなものは、本当の気持ちを隠す人間から出る“小鬼”で、小鬼が多く出る人間はいずれ鬼になるのだと……。
柊はツムギの「お母さん探しを手伝って欲しい」という頼みを断り切れず、一緒に旅に出ることに。しかし、時を同じくして、ツムギの故郷・鬼が暮らす“隠の郷(なばりのさと)”でも事件が起きていて——。

■出演
小野賢章、富田美憂 ほか

■STAFF
・監督:柴山智隆
・脚本:柿原優子/柴山智隆
・キャラクターデザイン:横田匡史
・キャラクターデザイン補佐:近岡 直
・色彩設計:田中美穂
・美術監督:稲葉邦彦
・CG ディレクター:さいとうつかさ
・撮影監督:町田 啓
・編集:木南涼太
・音楽:窪田ミナ
・音響監督:木村絵理子

■配給
ツインエンジン・ギグリーボックス

■企画・製作
ツインエンジン

■制作
スタジオコロリド

【WEB関連情報】
・スタジオコロリド公式 X アカウント:https://twitter.com/studiocolorido
 ハッシュタグ:#好きあま #MyOniGirl
・作品公式 HP:https://www.amanojaku-movie.com

(C)コロリド・ツインエンジン

新着記事はこちら